管理施設について




※下記の管内図「●名称」をクリックすると詳細をご覧いただけます。

※下記の管内図をクリックすると拡大してご覧いただけます。






国営幹線水路
【三田川線】
・7,894m(パイプライン:872m クリーク:7,022m)
・水門:8 樋門,樋管:1 分水工:5
【千代田線】
・13,744m(パイプライン:7,259m クリーク:6,485m)
・水門:6 樋門,樋管:1 分水工:8
【諸富線】
・7,139m(パイプライン:551m クリーク:6,587m)
・水門:6 樋門,樋管:1
【城原金立線】
・5,041m(パイプライン:5,041m)
・分水工:8
県営幹線水路
【浮島線】
・6,559m(クリーク:6,559m)
・水門:7 樋門,樋管:2
【曽根線】
・1,825m(クリーク:1,825m)
・水門:1 樋門,樋管:1
【詫田線】
・3,897m(クリーク:3,897m)
・水門:2 樋門,樋管:2
【徳富線】
・9,092m(クリーク:9,092m)
・水門:9
【大堂線】
・2,543m(クリーク:2,543m)
・水門:2 樋門,樋管:1
【東脊振線】
・9,029m(パイプライン:9,029m)
・分水工:18
【豆田線】
・661m(パイプライン:388m U字溝:273m)
【中杖線】
・462m(パイプライン:462m)
【井柳線】
・1,199m(パイプライン:1,199m)
・分水工:3
【久保泉線】
・2,451m(パイプライン:2,451m)
・分水工:6
【迎田線】
・307m(パイプライン:307m)
・分水工:2
【天神尾線】
・1,103m(パイプライン:1,103m)
・分水工:3
【利田猪面線】
・1,855m(パイプライン:1,855m)
・分水工:6
【伏部線】
・1,617m(パイプライン:1,671m)
・分水工:14
【城原金立線】
・6,625m(パイプライン:6,625m)
・分水工:16
【千代田揚水機場】
・両吸込渦巻ポンプφ300(0.18㎥/s):1基
・モーター(75kw):1基
・実揚程(10.15m)
・両吸込渦巻ポンプφ250(0.10㎥/s):1基
・モーター(45kw):1基
・実揚程(10.15m)
【千代田排水機場】
・斜流ポンプφ1200(2.5㎥/s):2基
・ディーゼルエンジン(120PS):2基
・ディーゼル発電機(40kVA):1基
【城原金立揚水機場】
・両吸込渦巻ポンプφ450(0.43㎥/s):3基
・モーター(330kw):3基
・実揚程(57.00m)
・両吸込渦巻ポンプφ250(0.10㎥/s):3基
・モーター(90kw):1基
・実揚程(57.00m)
【東脊振揚水機場】
・両吸込渦巻ポンプφ300(0.15m3/s):2基
・モーター(132kw):2基
・実揚程(28.00m)
【水源施設】
・鶴西井堰・殿ノ井手堰・大井手井堰・今山水路・伊勢塚水路・うらいれ堰 ・千間水路・城原水路・朝日井堰・大藪井堰・中の井堰
【横落水路】
・水門:4門 樋管:1門 スクリーン:4箇所
水車:4箇所7基
【大詫間幹線水路】
・パイプライン延長(上流部):2,140m
管径:φ1,500㎜~φ1,200㎜
管種:FRPM管及び鋼管
・クリーク延長:約9,140m
水路幅:22.00m~37.00m
・パイプライン延長(下流部):約2,740m
管径:φ1,100㎜
管種:FRPM管及び鋼管
【筑後大堰】
・シェル構造ローラーゲート
(W=46.00m、H=6.35m):3門
・シェル構造二段式ローラーゲート
(上段扉:W=46.00m、H=3.20m 下段扉:W=46.00m、H=3.35m):2門
【佐賀揚水機場】
・両吸込渦巻ポンプφ1,350(4.05㎥/s):4基
モーター(1,540kw):4基
実揚程(28.80m)
・両吸込渦巻ポンプφ700(1.20㎥/s):2基
モーター(490kw):2基
実揚程(28.80m)
【佐賀東部導水路】
・パイプライン延長:約21,570m
・管径:φ3,000㎜~φ2,000㎜、管種:鋼管
